【石川町消防団からのお願い】
『守りたい 未来があるから 火の用心』
火災は身近なものが原因で発生することがほとんどです。1人1人が防火対策に意識を持ち取り組みましょう。
【石川町防災士資格取得助成金について】
石川町では、地域防災力の向上を目的に、地域防災の担い手となる防災士の要請を促進し、災害に強いまちづくりを進めるため、防災士資格取得に要する費用を助成します。
詳細は「防災士資格取得助成金について」をご覧ください。
《 石川町防災士資格取得助成金関係資料 》
【自主防災組織について】
自主防災組織とは「自分たちの地域は自分たちで守る」という、地域住民の連携に基づき結成される防災組織です。
災害発生時に地域住民が連携し、助け合って、お互いの身を守るための防災活動を行います。
詳細は「自主防災組織とは」をご覧ください。
《 自主防災組織の結成について 》
石川町では、町内全地区に自主防災組織の結成をお願いしたいと考えています。日ごろからの訓練の他、災害発生時における避難誘導、救出救護活動等、役割を分担し体制整備を図ることにより、災害時要援護者、避難経路、避難所情報などを共有することで、多くの命を守ることができます。
《 自主防災組織活動補助金について 》
石川町では、自主防災組織を結成した地区に対して自主防災組織の活動を推進し、地域住民の防災力の向上を図るために石川町自主防災組織活動補助金を交付しています。
【全国瞬時警報システム(Jアラート)訓練が実施されます(令和7年度)】
緊急時における住民の皆さんへの迅速かつ確実な情報伝達に役立てるよう、以下の日程で全国一斉のJアラート訓練が実施されます。
▶「全国一斉情報伝達試験」
1.令和7年 5月28日(水曜日)11時00分頃
2.令和7年 8月20日(水曜日)11時00分頃
3.令和7年11月12日(水曜日)11時00分頃
4.令和8年 2月 6日(金曜日)11時00分頃
各種計画
ハザードマップ
リンク集
自主防災組織結成のお願い
このページに関するお問い合わせ先
石川町 防災環境課
〒963-7893 福島県石川郡石川町字長久保185-4
電話:0247-26-9127