こんな時は何が必要?
届出の種類 |
いつ (届出時期) |
だれが (届出人) |
届出に必要なもの | その他 |
生まれた時 出生届 |
生まれた日から14日以内 | 父または母 |
●お医者さんの証明 (出生証明書) ●母子健康手帳 ●国民健康保険被保険者証(加入者のみ) |
|
結婚する時 婚姻届 |
届出により法的な効力が発生 | 婚姻する二人 |
●戸籍謄本 (石川町に本籍のない人) ●他市町村からの転入となるかたは前住所地の転出証明書 その他転入届と同じもの ●届出人を確認できるもの(マイナンバーカード、運転免許証など) |
●姓や住所が変わったらマイナンバーカードや運転免許証、預金通帳などの変更手続きも必要です。 マイナンバーカードは役場窓口へ、その他は警察署や金融機関等にご相談ください。 |
亡くなった時 死亡届 |
亡くなった日から7日以内 | 親族 |
●お医者さんの証明 (死亡診断書) ●印鑑(火葬許可申請に使用) ●国民健康保険被保険者証 (入っている人) ●後期高齢者医療被保険者証 (もらっている人) ●介護保険被保険者証 (もらっている人) ●印鑑登録証 (持っている人) |
●火(埋)葬許可証は役場で交付します。 ●葬儀の日時と喪主及び、世帯主死亡の場合には新世帯主を教えてください。 ●火葬は葬儀屋さんを通して火葬の予約をしてください。 ●社会福祉協議会への寄付については直接、保健センターへ持参して下さい。 |
葬儀の後では、故人が入っていた年金や保険の手続、銀行口座や公共料金の名義変更、相続などいろいろな手続きが出てきますので、必要な証明書などについてはあらかじめ金融機関や電力会社、保険会社などに確認しておくと便利です。
届出の種類 | 届出時期 | 届出人 | 届出に必要なもの (該当するものを持参ください) |
転居届 (町内で住所を変更したとき) |
転居の日から14日以内 |
本人か 同一世帯の方 |
年金手帳、国民健康保険証、介護保険被保険者証(65歳以上の者)、こども医療受給者証、後期高齢者医療被保険者証(75歳以上の者等)、ひとり親家庭医療費受給資格者証、マイナンバーカード ※届出人の本人確認のため、マイナンバーカード・運転免許証などを持参ください。 |
転出届 (石川町から他市町村へ住所を 変更したとき) ◎郵送による請求はこちら(PDF) |
転出予定の 14日前から |
○上記の「転居届」に必要なものに同じ。 ○印鑑登録をしていた方は登録証を返してください。 ○国民健康保険証、介護保険被保険者証(65歳以上の者)、こども医療受給者証、後期高齢者医療被保険者証(75歳以上の者等)、ひとり親家庭医療費受給資格者証の中で該当するもの ※届出人の本人確認のため、マイナンバーカード・運転免許証などを持参ください。 |
|
転入届 (他市町村から石川町へ住所を 変更したとき) |
転入の日から 14日以内 |
転出証明書、マイナンバーカード ※届出人の本人確認のため、マイナンバーカード・運転免許証などを持参ください。 |
|
世帯変更届 (新たに世帯を設けたとき) (他の世帯に属することとなったとき) (世帯主を変更したとき) |
変更があった日から 14日以内 |
国民健康保険証 ※届出人の本人確認のため、マイナンバーカード・運転免許証などを持参ください。 |