ふりがな

ON

OFF

文字サイズ

A

A

背景色

行政情報

トップ行政情報教育課 > 部活動地域移行(地域展開)に向けた取組みについて

行政情報

学校管理係TEL.0247-26-9135

部活動地域移行(地域展開)に向けた取組みについて

部活動の地域移行(地域展開)とは

中学校の部活動は、生徒が自主的・自発的に参加し、顧問の指導のもと活動することで、責任感や連帯感を育成するために教育活動の一環として行われてきました。
しかしながら、少子化の影響や教員の働き方改革から、子ども達がスポーツ・文化芸術活動に継続して親しむことができる機会を確保するため、国は学校部活動及び新たな地域クラブ活動の在り方等に関する総合的なガイドラインを策定し、部活動の段階的な地域移行(地域展開)・地域連携を進めるとしています。
石川町においても、少子化が進む中でも生徒がスポーツ・文化芸術活動に親しむことができるような体制整備、教員の負担軽減につながる仕組み作りなど、石川町にとって望ましい地域移行(地域展開)を総合的に取組むため、令和7年度から「石川町部活動地域移行推進協議会」を設置しました。


国の取組み

スポーツ庁・文化庁は、子どもたちのスポーツ・文化芸術活動について、身近な地域で活動できる機会を確保することを目指して、令和5年度から令和7年度末までの3年間を改革推進期間とし、学校だけでなく地域全体で子どもたちのスポーツや文化芸術に親しむことができる環境整備に取り組むとしてきました。
令和7年5月には、「地域スポーツ・文化芸術創造と部活動改革に関する実行会議」において、最終取りまとめとして、価格の基本的な考え方等、今後の改革の方向性、地方公共団体における推進体制の整備、学習指導要領における取り扱いについて示されました。子ども達が継続的にスポーツ・文化芸術活動に親しむ機会を確保するには、地域全体で連携して取組む必要があることから「地域移行」の名称を「地域展開」に変更、令和8年度から令和13年度までを改革実行期間とし、前期の令和10年度までに、現時点で着手していない地方公共団体においても、休日の地域展開等に着手するとしています。
部活動改革の目的は、子どもたちのスポーツや文化芸術活動の機会を確保すること、子ども達が希望する活動を主体的に選択できる環境を整備することであり、継続的に活動していけるよう、学校、保護者、自治体、地域関係団体等が連携しながら取組むことが重要であると示しています。

■「地域スポーツ・文化芸術創造と部活動改革に関する実行会議」最終とりまとめ(スポーツ庁)
https://www.mext.go.jp/sports/b_menu/shingi/039_index/attach/1420653_00001.htm

■部活動改革ポータルサイト~学校部活動の地域連携・地域クラブ活動への移行(地域移行)に向けて~(スポーツ庁)
https://www.mext.go.jp/sports/b_menu/sports/mcatetop01/list/1372413_00003.htm

■文化部活動改革~部活動の地域連携や地域クラブ活動への移行に向けた環境の一体的な整備~(文化庁)
https://www.bunka.go.jp/seisaku/geijutsubunka/sobunsai/93972201.html


県の取組み

国が示す実行会議の「最終とりまとめ」を踏まえ、市町村の実情に応じた休日の部活動地域移行を順次実施するとし、市町村への必要な支援を継続するとしています。

■部活動の地域移行ポータルサイト(福島県)
https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70059a/bukatsudouchiikiikou.html


町の取組み 〜推進協議会の開催状況〜

要綱



【令和7年度】


○第1回推石川町部活動地域移行進協議会
[日時]令和7年5月26日(月)午後6時30分~
[場所]石川町役場 3階 委員会室
[内容]
(1)部活動地域移行推進協議会の設置について
(2)部活動地域移行の概要について
(3)石川中学校の部活動の現状について
(4)町の方向性について
(5)その他

○第2回推石川町部活動地域移行進協議会
[日時]令和7年7月28日(月)午後6時30分~
[場所]石川町役場 3階 正庁
[内容]
(1)今後の地域移行(地域展開)について
 ・前回会議の振り返り
 ・他団体、他市町村の取り組み状況
 ・本町の地域移行(地域展開)の方向性
(2)第3回推進協議会について