ふりがな

ON

OFF

文字サイズ

A

A

背景色

行政情報

トップ新着情報 > 令和7年国勢調査を装った不審な訪問や問い合わせ、メールにご注意ください!!

令和7年国勢調査を装った不審な訪問や問い合わせ、メールにご注意ください!!

最終更新日: 2025年10月03日 11:28

県内で、市町村職員または調査員を装った人物が世帯を訪問し、金銭を要求したり、調査票を回収したりする"かたり調査"の事案が複数確認されています。
なお、いずれの事案も高齢世帯を狙ったものであり、金銭を要求した事案では、年金が支給される日以降に改めて訪問すると、人物から世帯に話がありました。

国勢調査では、

国勢調査をかたる不審な訪問について

市町村職員や国勢調査員を名乗り、「国勢調査に○万円かかる。」などと金銭を要求される事案や調査員の代わりに来たと言い、調査票の提出を求められる事案が確認されています。国勢調査では、金銭を要求することはありません。また、調査票の回収時にも、必ず調査員であることを確認してください。
※国勢調査員は常に顔写真つきの「調査員証」を携帯しています。
 調査員証を携帯していない者が訪問した場合、調査員になりすましている可能性があります。

国勢調査をかたる不審電話について

「自治体から国勢調査の依頼を受けて調査しているので、○○○について教えて欲しい」などと電話をかけ、個人情報を聞き出そうとする事案や「国勢調査に○万円かかる」といった金銭を要求する事案が確認されています。
国勢調査では、電話での個人情報の聞き取りや金銭を要求することはありません。
ただし、次の場合は市町村職員からお電話する場合があります。
※調査票を提出していただいた後、記入内容に不明な点があるため、確認する場合。

国勢調査をかたる不審メールについて

「国勢調査2025ご協力のお願い」などの件名で、不審な電子メールが全国的に確認されています。国勢調査では、電子メールによる回答依頼や、回答者への記念品送付は行っていません。
不審メールを受信された場合は、メールに掲載されているURLに絶対にアクセスしないようにお願いいたします。
不審な訪問・電話・メールを受け取った場合は、企画商工課管財係(0247-26-9115)までご連絡をお願いします。