新型コロナウイルスワクチン集団接種(中学生以上の方対象)について
最終更新日: 2023年02月09日 16:54
12歳以上17歳以下の追加接種が国で承認されました。2回目接種を完了した日から6か月以上経過した方に接種券を送付しています。
これまでの接種対象者でまだ追加接種が済んでいない方も、ご希望の場合は予約することができます。
★新型コロナワクチン追加接種の予約案内が届いている方へ
「当日用接種会場直通電話番号の訂正のお知らせ」 誤)0247-57-8900→正)0247-57-9363
対象者
2回目接種完了から6か月を経過する12歳以上の方
集団接種日程
接種日 | ワクチンの種類 |
---|---|
5月22日(日) |
12歳以上用 ファイザー社 |
午前 | 午後 |
---|---|
9時00分~ | 13時30分~ |
9時30分~ | 14時00分~ |
10時00分~ | 14時30分~ |
10時30分~ | 15時00分~ |
11時00分~ | 15時30分~ |
11時30分~ | 16時00分~ |
接種日 | ワクチンの種類 |
---|---|
5月21日(土) |
12歳以上用 ファイザー社 |
5月29日(日) |
午後のみ |
---|
13時30分~ |
14時00分~ |
14時30分~ |
15時00分~ |
15時30分~ |
16時00分~ |
当日の持ち物
集団接種会場
文教福祉複合施設「モトガッコ」(石川町字関根165)
予約受付期間
令和4年5月8日(日)午前9時から5月13日(金)午後5時まで
予約方法
インターネット(スマホ・パソコン)による予約
町ホームページの予約サイトから予約できます。(24時間可能)
電話による予約
予約には「接種券」に記載されている
使用するワクチンの種類
初回接種(1回目、2回目)時に使用したワクチンの種類にかかわらず、ファイザー社ワクチンまたは、武田/モデルナ社ワクチンが使用できます。
新型コロナワクチン接種について
ワクチン接種には、本人の同意が必要です。
本人の同意なく、接種が行われることはありません。学校や職場、周りの方などに接種を強制したり、接種を受けていない方に差別的な扱いをすることのないようお願いします。
ワクチン接種をするかどうかの判断は、接種による副反応と効果の双方を考慮して、ご本人の意思で判断してください。
●新型コロナウイルス感染症の発症や重症化を予防することが期待されていますが、接種後に注射した部分の痛み、倦怠感、関節痛、頭痛、発熱などの副反応のリスクもあります。副反応のほとんどは、数日以内に時間が経つと回復すると言われていますが、極めてまれにアナフィラキシーのような重い副反応が起こることもあります。
●ごく稀ですが、初回接種では、軽症の心筋炎・心膜炎を発症した事例が報告されています。接種後、数日以内に、胸痛、動悸、息切れ、むくみ等の症状がある場合は、すぐに医療機関を受診してください。
1回目よりも2回目の接種後、数日以内に起こることが多いと言われています。
3回目接種については、接種が進んでいる海外において、2回目接種時よりも心筋炎の報告頻度は低かった報告があります。
●追加接種では、1回目や2回目の接種と比較して主に脇の下のリンパ節の腫れが多く報告されています。症状は軽く、数日以内に回復することが多いですが、長引く場合には医療機関を受診してください。
中学生・高校生の方は、ワクチン接種について、お子様と保護者の方の十分なご理解が必要です。
中学生・高校生など思春期や若い方のワクチン接種については、高齢者と比べて接種した部分の痛みや発熱・倦怠感・関節痛・頭痛など副反応が起こりやすく、特に2回目の接種後に多く起こると言われています。
ワクチン接種には、本人および保護者の方が、接種前に、副反応のリスクについて十分に理解したうえで、接種するかどうかを判断する必要があります。
接種後も感染予防対策をお願いします。
ワクチン接種後も引き続き、基本的な感染対策(外出・会話時のマスクの着用、こまめな手洗い・消毒、換気等)にご協力をお願いします。
中学生・高校生の接種について(保護者の方へ)
【接種の前に必ずご確認ください。】
保護者の同伴について
中学生・高校生の方が接種を受ける場合は、保護者の同伴が必要です。
接種する場合には、予診票の署名欄に「保護者の自署」と「電話番号」記載欄に緊急連絡先(予診時や接種の際に、必ず保護者の方と連絡のつく電話番号)の記載が必要です。
予診票に、保護者の署名がない場合は、接種を受けることができません。
ワクチン接種について
ワクチン接種は強制ではありません。
中学生・高校生の接種については、お子様と保護者の方がワクチンの有効性および接種による副反応等をご理解のうえ、お子様とよく相談して接種をするかどうかの判断をお願いします。
接種当日の注意事項
発熱(37.5℃以上)やのどの痛み等の症状がある場合は来場せず、必ず石川町コロナワクチン接種コールセンター(TEL.0247-26-9130)に連絡の上、かかりつけ医または受診・相談センター(TEL.0120-567-747)にご相談ください。
接種前に必ず読んで、正しく理解したうえで接種してください。
接種券に同封のお知らせや説明書等をよく読んで、正しく理解したうえで、接種の判断をお願いします。
新型コロナワクチン追加(3回目)接種のお知らせ~12歳から17歳の方も3回目接種を受けられるようになりました~(厚生労働省)(PDFファイル)
【12~15歳のお子様の保護者の方へ】新型コロナワクチン予防接種についての説明書(追加(3回目)接種用)/ファイザー社ワクチン用2022年3月)(PDFファイル)
新型コロナワクチン予防接種についての説明書(追加(3回目)接種用)/ファイザー社ワクチン用2022年3月)(PDFファイル)
新型コロナワクチン副反応コールセンター
福島県新型コロナワクチン接種 副反応コールセンター
0120-336-567(フリーダイヤル) 受付時間:毎日9:00~20:00
厚生労働省コールセンター(新型コロナワクチン接種全般に関すること)
0120-761-770 受付時間:毎日9:00~21:00
新型コロナワクチンの副反応に関する情報
接種についてのお知らせ<外部リンク>
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00218.html
ワクチンの安全性・有効性について<外部リンク>
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_yuukousei_anzensei.html#h2_free1
予防接種後健康被害救済制度について<外部リンク>
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_kenkouhigaikyuusai.html
予防接予防接種後健康被害救済制度(リーフレット) (PDFファイル)
新型コロナワクチンについてのQ&A<外部リンク>
https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0079.html
ワクチンについて皆さまに知っていただきたいこと<外部リンク>
https://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/vaccine.html
「新型コロナワクチン~子どもならびに子どもに接する成人への接種に対する考え方~」に関するQ&A(7/15掲載)<外部リンク>
http://www.jpeds.or.jp/modules/activity/index.php?content_id=379
新型コロナワクチン~子どもならびに子どもに接する成人への接種に対する考え方~ (6/16掲載)(PDFファイル)