【令和3年9月末までに2回目接種を完了した方対象】新型コロナワクチン追加接種(3回目接種)のお知らせ
最終更新日: 2022年09月29日 10:11
新型コロナワクチンを2回接種した場合であっても、接種後の時間の経過とともにワクチンの有効性や免疫効果が低下することが示唆されていることから、追加接種(3回目)を行います。接種対象の方は、2回目接種を完了した日から6か月以上経過した18歳以上の方になります。順次、接種時期に合わせて接種券とご案内を送付しています。接種券が届いた方は、接種予約ができる対象となります。
予約受付対象者
新型コロナワクチン2回目接種を令和3年9月末までに完了して、6か月以上経過した18歳以上の方が予約の対象となります。
2回目接種日をご確認の上、6か月以上経過した日程をご予約ください。
また、18歳(高校生)の方の接種は、保護者同伴となります。
※17歳で接種券が届いた方は、18歳の誕生日以降が接種の対象となります。あらためて接種に関するお知らせをしますので、届いた接種券はなくさずに保管くださいますようお願いします。
予約受付期間
2月27日(日)9時から3月9日(水)17時まで
※ワクチン接種を希望する場合は、事前予約が必要です。役場窓口での受付は行いません。
接種回数
1回
接種券について
接種時期になりましたら接種券とご案内を送付します。接種券が届いた方は、接種の予約ができる対象となります。
追加接種(3回目)の接種券が変わります。「接種券一体型予診票」と「予防接種済証」が一緒になっています。予診票は事前に記入し、体温は接種当日の朝に検温して記入してください。接種券一体型の予診票と予防接種済証は切り離さずに接種会場へお持ちください。
接種後の予防接種済証は大切に保管してください。
【接種券一体型予診票・予防接種済証】
接種会場
文教福祉複合施設「モトガッコ」2階(石川町字関根165)
実施日程
|
|
|
|
※土曜日は午後のみ接種となりますので、ご注意ください。
発熱(37.5度以上)や咳、のどの痛み等の症状がある方は、集団接種会場への来場を控え、必ず石川町新型コロナワクチン接種コールセンター(電話0247–26–9130)に連絡の上、かかりつけ医または受診・相談センター(電話0120–567–747)にご相談ください。
予約方法
インターネット(スマホ・パソコン)による予約
町のホームページの予約サイトから予約できます。(24時間可能)
※ログイン時のパスワードについて
前回登録いただいたパスワードはリセットしております。
ログイン時は「西暦生年月日8桁」(例:1988年5月5日の場合≪19880505≫)のパスワードでログインの上予約願います。
電話による予約【受付時間:平日9時~12時/13時~17時】
石川町コロナワクチン接種コールセンター 電話0247–26–9130
接種当日の持ち物
①接種券一体型予診票と予防接種済証(接種券・予診票・接種済証が1つになっています)
②本人確認書類(マイナンバーカード、健康保険証、運転免許証などいずれか1つ)
③お薬手帳(服薬中の方)
使用するワクチンの種類
追加接種(3回目接種)に使用するワクチンについては、厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会において、初回接種(1回目・2回目接種)に用いたワクチンの種類にかかわらず、ファイザー社ワクチンまたは武田/モデルナ社ワクチンを使用することが適当とされており、交互接種も可能となっています。
どちらのワクチンも安全性や有効性については大きな差はないと報告されています。
また、副反応についても、2回目の接種時と概ね同程度であり差はなかったことが報告されています。
・追加(3回目)接種に使用するワクチンについてのお知らせ(PDF)
・新型コロナワクチン予防接種についての説明書(追加(3回目)接種用)(ファイザー 社)(PDF)