新型コロナウイルスワクチン集団接種(中学生以上39歳以下の方対象)について
最終更新日: 2022年09月28日 16:17
中学生以上39歳以下の方を対象にワクチン接種を実施します。
これまでの対象でまだ接種をしていない方も、接種をご希望の場合は予約することができます。
接種期間:【1回目】令和3年8月25日(水)・8月28日(土)・8月29日(日)・9月 1日(水)・9月 4日(土)
【2回目】令和3年9月15日(水)・9月18日(土)・9月19日(日)・9月22日(水)・9月25日(土)
※水曜日・日曜日:午前9時~/午後1時30分~
土曜日:午後1時30分~(土曜日は午後のみ接種となります)
接種会場:石川町総合体育館(クリスタルパーク石川)
予約受付期間:令和3年8月17日(火)午前9時から8月23日(月)午後5時まで
新型コロナワクチン接種について
◆ワクチン接種には、本人の同意が必要です。
本人の同意なく、接種が行われることはありません。学校や職場、周りの方などに接種を強制したり、接種を受けていない方に差別的な扱いをすることのないようお願いします。
◆ワクチン接種をするかしないかの判断は、接種による効果と副反応の双方を考慮して、ご本人の意思で判断してください。
新型コロナウイルス感染症の発症や重症化を予防することが期待されていますが、接種後に注射した部分の痛み、倦怠感、関節痛、頭痛、発熱などの副反応のリスクもあります。副反応のほとんどは、数日以内に時間が経つと回復するといわれていますが、極めてまれにアナフィラキシーのような重い副反応が起こることもあります。また、軽症の心筋炎・心膜炎を発症した事例が報告されています。接種後、数日以内に、胸痛、動悸、息切れ、むくみ等の症状がある場合は、すぐに医療機関を受診してください。(若い方、男性に多く見られる傾向があり、1回目より2回目の接種後、数日以内に起こることが多いといわれています)
接種することで、リスクを上回る効果があると考えられていますが、最終的に接種するかしないかは、ご本人の意思で判断していただきます。
◆新型コロナワクチンと他の予防接種との接種間隔
新型コロナワクチンを接種する前後は、原則として13日以上の間隔をおいてください。(2週間後の同じ曜日以降、接種可能です)
※新型コロナワクチンと他の予防接種を同時には接種できません。
◆接種後も感染予防対策をお願いします。
ワクチン接種後も引き続き、基本的な感染対策(外出・会話時のマスクの着用、こまめな手洗い・消毒、換気等)にご協力をお願いします。
中学生・高校生の接種について(保護者の方へ)【接種の前に必ずご確認ください】
◆保護者の同伴について
中学生・高校生の方が接種を受ける場合は、保護者の同伴が必要です。
接種する場合には、予診票の署名欄に「保護者の自署」と「電話番号」記載欄に緊急連絡先(予診時や接種の際に、必ず保護者の方と連絡のつく電話番号)の記載が必要です。
予診票に、保護者の署名がない場合は、接種を受けることができません。
※中学生の方のみ母子健康手帳を持参してください。
<新型コロナワクチン接種の効果>
新型コロナウイルス感染症の小児患者の多くは軽症ですが、まれながら重症化することがあり、とりわけ、神経疾患、慢性呼吸器疾患および免疫不全症といった基礎疾患のあるお子様は、重症化リスクが高いと考えられています。また、同居する家族や高齢者の方に感染を拡げないよう注意する必要があり、お子様にとっても、新型コロナワクチンの接種は、本人の発症と重症化の予防や、感染の拡大を防ぐことが期待されます。
<新型コロナワクチン接種の副反応>
〇ワクチン接種では、まれにアナフィラキシーという重い副反応が起こることがあります。接種後15分から30分は接種会場内で座って様子をみてください。以下のような症状が複数でた場合は、早急な対応が必要となりますので、すぐにお知らせください。
皮膚・粘膜症状 | じんましん、皮膚のかゆみ、唇・舌の腫脹、のどのかゆみ・違和感 |
呼吸器症状 | 咳、息苦しさ、鼻水・鼻づまり |
循環器症状 | 血圧の低下、顔面蒼白、意識消失 |
消化器症状 | 腹痛、嘔吐・下痢 |
○アナフィラキシー以外の副反応として、ワクチン接種を受けた日から数日以内につぎの症状が起こる場合があります。 接種した部分の痛み、周囲の赤み、腫脹、発熱、関節痛、疲労感、倦怠感、筋肉痛、頭痛、悪寒などでこうした症状は、1回目より2回目の接種後に多く見られます。通常は、2~3日程度で回復しますが、2日以上熱が続く場合や症状が重い場合には、医療機関を受診してください。
ごくまれですが、接種後に軽症の心筋炎・心膜炎が報告されています。特に1回目より2回目の接種後に思春期や若い方、女性よりも男性に多く見られます。接種後数日以内に、胸の痛みや動悸、息切れ、むくみ等の症状がある場合は、すぐに医療機関を受診してください。
また、接種前後に生ずる不安や恐れ、痛みや緊張などのストレスをきっかけに、接種時「急性ストレス反応」や「血管迷走神経反射」が生じることがあります。
「急性ストレス反応」は、交感神経が活発化して心拍数が上がり、頻脈や動悸などが生じます。
「血管迷走神経反射」は、副交感神経が活発になり血圧低下、脈拍の減少などが生じます。めまい・ふらつき・発汗・吐き気などが伴い、一時的に意識を失うことがあります。
こうした反応は、横になって休むことで治りますが、転倒によりケガをすることのないよう注意が必要です。
※予防接種ストレス関連反応は、特に思春期に発生しやすく、周囲の様子などの影響を受けてその場にいる方に連鎖して生じることもありますので、気持ちを落ち着かせて不安を軽減させることで緩和されます。 |
ワクチン接種の前には、十分な睡眠をとり、接種後は15分から30分椅子に座る、横になるなどして様子を見ることが必要です。
予約申込方法について
新型コロナワクチン集団接種を希望する方は、事前の予約が必要です。
予約がない場合は接種できませんのでご注意ください。また、予約時間前には、入場できません!3密を避けるため、待合所は設けませんので、予約時間内にお越しください。
◆予約受付期間:令和3年8月17日(火)午前9時から8月23日(月)午後5時まで
予約方法は、1.インターネット(スマホ・パソコン)による予約 2.電話による予約 3.音声ガイダンスによる予約のいずれかになります。
※予約開始日前の受付、窓口での受付は行いません。
※予約開始直後はつながりにくくなることが予想されますので、インターネットによる予約を推奨します。
予約には「接種券」に記載されている「券番号(10桁)」「生年月日(西暦)」「接種希望日時」が必要になります。必ず、お手元に届いた接種券と日程表(町の案内チラシ)をご用意してからお電話ください。
◎予約は原則、1回目と2回目のセット予約となります。
1.インターネット(スマホ・パソコン)による予約(24時間可能)
町ホームページからアクセス、または接種券に同封したチラシに記載されているQRコードからご予約ください。
予約開始日時は、令和3年8月17日(火)午前9時からとなります。
3.音声ガイダンスによる電話予約(24時間可能)
予約開始日時は、令和3年8月17日(火)午前9時からとなります。
TEL.050–3173–9431
※音声ガイダンスによる予約には、会場コード:201が必要です。
※変更やキャンセルは、必ず石川町コロナワクチン接種コールセンターへお電話ください。
集団接種日程 ※1回目を予約すると自動的に2回目も予約されます。
1回目 | 2回目 | |
1 | 令和3年8月25日(水) | 令和3年9月15日(水) |
2 | 令和3年8月28日(土) | 令和3年9月18日(土) |
3 | 令和3年8月29日(日) | 令和3年9月19日(日) |
4 | 令和3年9月 1日(水) | 令和3年9月22日(水) |
5 | 令和3年9月 4日(土) | 令和3年9月25日(土) |
受付時間 ※土曜日は午後の接種のみとなります。ご注意ください。
午 前 | 午 後 |
9時00分 | 1時30分 |
9時30分 | 2時00分 |
10時00分 | 2時30分 |
10時30分 | 3時00分 |
11時00分 | 3時30分 |
11時30分 | 4時00分 |
接種当日の注意事項
発熱(37.5℃以上)やのどの痛み等の症状がある場合は来場せず、必ず石川町コロナワクチン接種コールセンター(TEL.0247–26–9130)に連絡の上、かかりつけ医または受診・相談センター(TEL.0120–567–747)にご相談ください。
接種前に必ず読んで、正しく理解したうえで接種してください。
◆接種券に同封のお知らせや説明書等をよく読んで、正しく理解したうえで、接種の判断をお願いします。
・新型コロナワクチン接種についてのお知らせ~12歳以上のお子様と保護者の方へ~(厚生労働省)(PDF)
・新型コロナワクチン予防接種についての説明書(12~15歳のお子様の保護者の方へ/ファイザー社)(PDF)
新型コロナワクチン副反応コールセンター
◆福島県新型コロナワクチン接種 副反応コールセンター
TEL.0120–336–567(フリーダイヤル) 受付時間:毎日9:00~20:00
◆厚生労働省コールセンター(新型コロナワクチン接種全般に関すること)
TEL.0120–761–770 受付時間:毎日9:00~21:00
新型コロナワクチンの副反応に関する情報
厚生労働省
・接種についてのお知らせ<外部リンク>
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00218.html
・ワクチンの安全性・有効性について<外部リンク>
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_yuukousei_anzensei.html#h2_free1
・予防接種後健康被害救済制度について<外部リンク>
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_kenkouhigaikyuusai.html
・予防接種後健康被害救済制度(リーフレット)(PDF)
・新型コロナワクチンについてのQ&A<外部リンク>
https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0079.html
首相官邸
・ワクチンについて皆さまに知っていただきたいこと<外部リンク>
https://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/vaccine.html
公益社団法人日本小児科学会
・「新型コロナワクチン~子どもならびに子どもに接する成人への接種に対する考え方~」に関するQ&A(7/15掲載)<外部リンク>
http://www.jpeds.or.jp/modules/activity/index.php?content_id=379
・新型コロナワクチン~子どもならびに子どもに接する成人への接種に対する考え方~(6/16掲載)(PDF)
・12歳以上の小児への新型コロナウイルスワクチン接種についての提言(PDF)