ふりがな

ON

OFF

文字サイズ

A

A

背景色

行政情報

トップ行政情報保健福祉課 > 健康診査を受けましょう

行政情報

健康増進係TEL.0247-26-8416

健康診査を受けましょう

町では、令和4年度の各種健康診査を次のとおり実施します。
健康診査を受けて、生活習慣病など病気の早期発見に努めるとともに、現在の健康状態をチェックして、健康的に過ごせるよう役立てて下さい。
( ※ 対象年齢は、令和5年3月31日現在の年齢です。)

●総合健診
内容、日程等変更になる場合があります。
特定健康診査、大腸がん検診、結核検診・肺がん検診、胃がん検診を同日に実施します。

時期 健診名 個人負担金 対象年齢 内容
総合健診

(肺がん検診、
前立腺がん検査、
C型肝炎は
当日申込みを
受け付けます)


日程
・9月30日
・10月2日
 〜10月7日
・10月11日
 〜10月14日
・10月16日
 〜10月18日

特定健康診査 無料 40歳〜74歳までの方で国民健康保険加入者 尿検査、身長体重、腹囲測定、血圧測定、診察、血液検査(血糖、脂質、肝機能、腎機能、尿酸等)、心電図・眼底検査、尿中塩分測定。石川郡内の医療機関(9月〜3月)でも受診できます
結核・肺がん検診 無料 40歳以上
の方
胸部レントゲン検査
高齢者健康診査 無料 75歳以上の後期高齢者医療保険加入者 尿検査、身長体重、血圧測定、診察、血液検査、心電図・眼底検査、尿中塩分測定
胃がん検診 無料 40歳以上
の方
バリウム検査
大腸がん検診 便潜血検査(2日間採便)
肺がん検診
(喀痰検査)
タバコを吸っている方で
喫煙年数×1日の本数=600以上の方
前立腺がん検査 無料 50歳以上
の男性
特定健康診査時の血液検査
C型肝炎 無料 40歳以上
の方
特定健康診査時の血液検査。過去に肝炎検査を受けたことがない方が対象
県民健康診査 無料 19歳から
39歳の方
尿検査、身長体重、肥満度検査、血圧測定、血液検査
集団検診
 9月15日
施設検診
(指定医療機関)
 9月〜2月
子宮がん検診
(頸部がん)
集団無料・施設1,000円 20歳以上の女性で偶数年齢の方 2年に1回の検診になります。
施設検診は令和4年9月〜5年2月に実施します。詳しくは広報でお知らせします
骨粗鬆症検診
(集団検診のみ)
無料 子宮がん集団検診時、希望者に実施します。踵骨(かかとの骨)に超音波をあてて、骨密度を測定します
集団検診
 9月15日
 9月21日
 10月20日
施設検診
(指定医療機関)
 9月〜2月
乳がん検診
(マンモグラフィ)
集団無料・施設500円 40歳以上の女性で偶数年齢の方 2年に1回の検診になります。
保健センターでの集団検診と令和4年9月〜5年2月に実施する施設検診があります。詳しくは広報でお知らせします
施設検診
(指定医療機関)
胃内視鏡検査 2,000円 50歳から80歳までの偶数年齢の方 胃カメラ検査
希望者は石川町役場保健福祉課に来所し申し込みます。


19歳~39歳の健康診査について(県民健康診査)

これまで健康診査を受診する機会がなかった方を対象として「県民健康診査」を実施しております。この機会にぜひ受診され、ご自身の生活習慣の予防や病気の早期発見・治療に役立ててください。


社会保険被扶養者の検診について

社会保険被扶養者の特定健康診査は、保険者から発行される「受診券」と「保険証」があれば町の集団健診を受けることができます。
がん検診は、対象年齢であれば加入保険にかかわらず町の検診を受けることができます。


令和4年度子宮頸がん・乳がん「無料クーポン券」について

がん検診受診率を50%にあげ、がんによる死亡を減らすために、「がん検診無料クーポン券」を配布しています。今年度は下記の年齢の方が対象となり、8月に配布予定となっております。早期発見・早期治療のために、がん検診を受けましょう。

子宮頸がん検診無料クーポン券
対象者生年月日(女性)
乳がん検診無料クーポン券
  対象者生年月日(女性)
平成13年4月2日〜平成14年4月1日 昭和56年4月2日〜昭和57年4月1日
平成8年4月2日〜平成9年4月1日 昭和51年4月2日〜昭和52年4月1日
昭和61年4月2日〜昭和62年4月1日 昭和41年4月2日〜昭和42年4月1日


●特定健康診査・特定保健指導を積極的に受けましょう

特定健康診査・特定保健指導とは?

 メタボリックシンドロームに着目した健診をうけていただき、その結果、生活習慣病になるリスクがあり、生活習慣の改善による予防効果が期待できる方に対して生活習慣を見直すサポートを実施するものです。

 

特定健康診査・特定保健指導を受けるメリットは?

☆ご自分の健康状態を確認できます。
 例・「晩酌は、今の位のペースで大丈夫だな」
☆健診の結果により、現在の健康状態にあった生活習慣等に関する情報の提供や改善のためのアドバイス・支援が受けられます。
☆糖尿病や心臓病・脳卒中を予防し、いつまでも自立した生活を送ることにつながります。


特定保健指導を受けていただくには?

健診の結果、『積極的支援』『動機付け支援』に該当になった方は、保健指導受講の案内通知がされますので、積極的に参加してください。

このページに関するお問い合わせ先

石川町 保健福祉課

〒963-7893 福島県石川郡石川町字長久保185-4

電話:0247-26-8416