令和7年第6回(9月)定例会議案正副議長説明(9月16日)
正副議長室で、近内議長と乾副議長が、佐藤総務課長から第6回(9月)定例会の追加議案について説明を受けました。
令和7年第6回(9月)定例会一般質問通告受付(8月27日~28日)
正副議長室で、7人の議員から、第6回(9月)定例会の一般質問通告がありました。
一般質問は、9月8日(月)、9日(火)に行われます。
令和7年第6回(9月)定例会議案正副議長説明(8月27日)
正副議長室で、近内議長と乾副議長が、佐藤総務課長から第6回(9月)定例会の議案について説明を受けました。
議員勉強会(8月26日)
福島県主催の自治体DX推進トップマネジメントセミナーに、議員勉強会の一環として4名の議員がオンラインで参加しました。
前金沢市長 山野之義氏から「自治体DX推進に向けて大切なこと」「先進事例の紹介」についての講演がありました。
町村議会正副議長・事務局長研修会(8月18日)
令和7年度町村議会正副議長・事務局長研修会がホテル福島グリーンパレスで開催され、近内議長、乾副議長、鈴木事務局長が出席しました。
研修内容は、「議会改革・活性化の方策について」「政治情勢と今後の政治・政局動向について」の講演でした。
令和7年第5回臨時会議案正副議長説明(7月22日)
正副議長室で、近内議長と乾副議長が、佐藤総務課長から第5回臨時会の議案について説明を受けました。
令和7年第4回(6月)定例会一般質問通告受付(6月3日~4日)
正副議長室で、8人の議員から、第4回(6月)定例会の一般質問通告がありました。
一般質問は、6月16日(月)、17日(火)に行われます。
令和7年第4回(6月)定例会議案正副議長説明(6月3日)
正副議長室で、近内議長と乾副議長が、佐藤総務課長から第4回(6月)定例会の議案について説明を受けました。
第31回角田市・石川町議会議員親善交歓会(5月8日)
5月8日に、姉妹都市の宮城県角田市から15名の議員の皆さんが来町し、親善交歓会を行いました。
モトガッコ体育館で行ったボッチャには、石川町長・副町長、角田市長も参加し、団体戦は、接戦の末、石川町議会チームが勝利し、個人戦では角田市の八島議員が優勝しました。
その後、表彰式を兼ねた懇親会を行い、親善を深めました。
議員勉強会(4月30日)
石川町議会では、タブレットを活用したペーパーレス化を進めており、定例会や会議資料など、紙の使用を削減し、環境に配慮した議員活動に努めております。
今回、SideBooks(サイドブックス)の勉強会を開催し、11名の議員が、メモを書くなどの基本操作と、しおり機能などの応用操作について勉強しました。
※SideBooks(サイドブックス)とは・・・
町で導入している文書管理アプリケーションのことです。
このページに関するお問い合わせ先
石川町 議会事務局
〒963-7893 福島県石川郡石川町字長久保185-4
電話:0247-26-2116