令和7年度石川町浄化槽設置整備事業補助金について
私たちは、水を調理や洗濯、入浴、トイレなど、日常生活で常時利用しています。
利用した水は生活排水となり処理せず直接河川に流してしまうと、川や海が汚染され水環境を破壊する原因となります。水環境を守るには生活排水を合併浄化槽で処理し、きれいにしてから排出することが必要です。
町では、水環境を守る取り組みとして合併浄化槽設置の補助金を交付しています。
令和7年度補助金申請期間
令和7年4月2日(火)から令和8年3月31日(火)
※令和8年3月31日までに合併浄化槽設置工事を完了するものが補助金の対象です。
補助金額
※1処理人槽が大きな合併浄化槽の設置、汲み取り便槽および単独浄化槽からの転換を伴う合併浄化槽設置については、補助金額が高額となりますので早期に御相談願います。
※2専用住宅以外の併用住宅、非住宅については補助の交付対象とならない、または補助金額が変更となる可能性がありますので、下記お問い合わせ先まで御相談ください。
補助金交付対象者
石川町内に合併浄化槽を設置する方で、下記すべての項目に当てはまらない方
(1)建築基準法(昭和25年法律第201号)第6条1項に基づく確認申請又は浄化槽法第5条第1項に基づく設置の届出を行わずに浄化槽を設置する者
(2)販売目的で浄化槽付きの住宅を建築する者。ただし、当該住宅を購入し、かつ、当該浄化槽を維持管理しようとする者は対象となることができる
(3)住宅を借りている者で、賃貸人の承諾が得られない者
(4)浄化槽を継続的に使用しない者
(5)無登録又は無届出の浄化槽工事業者の設置工事により浄化槽を設置した者
(6)補助事業期間内に浄化槽の設置ができない者
(7)30年が経過した浄化槽の置き換え、または災害による住居被災に伴う浄化槽の置き換え以外の理由で、浄化槽の置き換えを行う者
(8)非住宅に浄化槽を設置するもので、「建築物の用途別による屎尿浄化槽の処理対象人員算定基準(JIS A 3302-2000)」に定める集会所施設関係、事務所関係、店舗関係以外の建築用途の建築物に浄化槽を設置する者
(9)町税等を滞納している者
補助金申請の方法
浄化槽を設置される方は、浄化槽設置届出書を提出しなければなりません(新築住宅等の場合は建築確認申請書に含まれます)。
この届け出が受理された後、町が定めた補助金交付申請用紙に必要事項を記入の上、町役場防災環境課に提出してください。
なお、補助金の申請にあたっては、設置の段階になって補助金の交付条件に当てはまらないことのないように、事前に防災環境課で交付の条件等を確認してください。
注意事項
(1)年間の補助基数には限りがあるため、申し込み順で受け付けを締め切る場合がありますので、事前に確認をお願いします。 (2)浄化槽の設置後においては、保守点検や清掃(汚泥の汲取り等)のほか、浄化槽法に基づく2つの法定検査(有料)を必ず受検しなければなりません。この検査は、県知事の指定検査機関である公益社団法人福島県浄化槽協会が実施します。 ○浄化槽法第7条検査・・・浄化槽の使用開始3か月を経過した後に受検 ○浄化槽法第11条検査・・第7条検査実施後の翌年度より定期に毎年1回受検
各種様式等
様式等 | |
(1)交付申請時 | 様式第1号 交付申請書(EXCEL) 様式第9号 町税等納付状況確認承諾書(EXCEL) 参考様式1 誓約書(EXCEL) 参考様式2 申立書(EXCEL) (参考)工事請負契約書(PDF) (参考)石川町浄化槽設置整備事業補助金 提出書類チェックリスト(交付申請時)(EXCEL) |
実績報告時 | 様式第6号 実績報告書(EXCEL)
(参考)使用開始報告書(Word) (参考)石川町浄化槽設置整備事業工事施工写真について(Word) (参考)工事写真帳表紙(Word) (参考)完了実績報告チェックリスト(Word) (参考)石川町浄化槽設置整備事業補助金 提出書類チェックリスト(実績報告時)(EXCEL) |
(3)交付請求時 | 様式第8号 交付請求書(EXCEL) |
(4)その他 | 様式第4号 変更承認申請書(EXCEL)
※交付決定後に事業の変更(申請内容の変更、補助金の中止、補助事業の廃止等)があった場合に提出してください。 |
このページに関するお問い合わせ先
石川町 防災環境課
〒963-7893 福島県石川郡石川町字長久保185-4
電話:0247-26-9122