第15回「奥久慈清流ライン 乗ってみよう水郡線」児童絵画展審査結果
水郡線の愛称「奥久慈清流ライン」の普及促進及び沿線住民のマイレール意識の高揚を図るため開催した第15回「奥久慈清流ライン 乗ってみよう水郡線」児童絵画展の入賞作品が決定しました。
令和7年7月19日(土)~令和7年9月5日(金)の応募期間に、福島・茨城県の水郡線沿線の小学生を中心に、1,392点が応募され、一次審査を通過した72作品から、部門ごとに金賞、銀賞、銅賞、JR賞、ぺんてる賞、東京海上日動賞、入選の各賞を選びました。 入賞作品は、駅構内や車両内、公共施設等に展示されます。ぜひ作品をご覧になって、水郡線の魅力を感じていただければと思います。
入賞者には、所属小学校を通じて、順次ご連絡いたします。
1)駅舎等展示(終了)
①水戸駅 自由通路(改札口付近)
展示期間:令和7年11月10日(月)~令和7年11月24日(月)
②郡山市民プラザギャラリー(ビッグアイ6階)
展示期間:令和7年12月10日(水)~令和7年12月24日(月)
| 対象作品 | 入賞全72作品 |
|---|
2)車両展示(水郡線車両内)
| 展示期間 | 令和8年1月上旬~令和8年1月中旬(予定) |
|---|---|
| 対象作品 | 各部の金賞、銀賞、銅賞、JR賞 合計30点 |
・展示車両運行時刻
運行予定については、随時更新いたします。
三好 義章(茨城県ひたちなか市美術協会元会長)
佐々木 麻里(水郡線応援画家)
下山 貴史(東日本旅客鉄道株式会社水戸支社長)
上杉 孝治(ぺんてる株式会社茨城工場長)
上西 大介(東京海上日動火災保険株式会社茨城支店長)
首藤剛太郎(水郡線活性化対策協議会会長、石川町長)
椎根 健雄(水郡線活性化対策協議会副会長、郡山市長)
宮川 政夫(水郡線活性化対策協議会副会長、棚倉町長)
大井川和彦(茨城県水郡線利用促進会議会長、茨城県知事)
高橋 晴 (茨城県水郡線利用促進会議副会長、常陸太田市長)
先崎 光 (茨城県水郡線利用促進会議副会長、那珂市長)
・水郡線活性化対策協議会(石川町企画商工課企画係内)
電話 0247-26-9114
・茨城県水郡線利用促進会議(茨城県政策企画部交通政策課内)
電話 029-301-2606