埋蔵文化財とは、土地に埋もれている有形の文化財を指します。地面だけではなく、水中に没しているものも含まれます。それらが所在する場所は「周知の埋蔵文化財包蔵地」として認定され、通常「○○遺跡」と呼称されています。その範囲や内容は、長い年月をかけて堆積した表土を、発掘調査により取り除いて初めて明らかになります。
埋蔵文化財は、文字などによる記録が残されていない時代の歴史を知るための唯一の資料です。また、様々な記録が残されるようになった後の歴史について、その真偽を実証するものとして、さらには、文献などの記録だけでは収集し得ない多くの情報を得るためにも重要な役割を担っています。
したがって私たちは、遺跡や遺物といった埋蔵文化財を重んじ、祖先が残した貴重な足跡を唯一伝えるものとして、子々孫々守っていく責務があります。
このページに関するお問い合わせ先
石川町 生涯学習課
〒963-7846 福島県石川郡石川町字長久保96
電話:0247-26-3768