2024.9.30〆切 水郡線利活用プレゼン大会参加者募集!

#福島県
2024.09.03

 地域の皆さんの柔軟な発想を活かし、水郡線の利活用や沿線地域の課題を解決することを目的として、「水郡線利活用プレゼン大会」を開催します。

 テーマは「水郡線を活かした地域の活性化」。水郡線と沿線地域の課題を把握し、その課題を解決し、駅や鉄道を活かしたにぎわいづくりにつながる企画を募集します。

 実現可能な企画は事業化を検討します。

参加資格 ※次のいずれも該当すること

①高校生以上であること(高校生のみのチームの場合、担当教員がいること)
②2名以上のチームであること
③水郡線沿線8市町村(郡山市、須賀川市、玉川村、石川町、浅川町、棚倉町、塙町、矢祭町)または近隣3町村(平田村、古殿町、鮫川村)に居住、通勤、通学、いずれかに該当する方が、チームに1名以上いること

参加申し込み

①提出書類  参加申込書 (PowerPoint / PDF
②提出期限  令和6年9月30日(月)必着
③提出方法  参加申込書に必要事項を記入の上 、事務局へメール添付または郵送にて提出

ステージ発表チーム選考・当日発表

●10月21日(月)までに、企画概要書(PowerPoint / PDFを事務局に提出してください。
●10 月末までに、書面選考により当日のステージ発表チームを6 チーム程度に決定します。
●選考されたチームは、11 月30 日(土)の「水郡線利活用プレゼン大会」でプレゼンテーションをしていただき、優秀なプレゼンを行った3チームに賞を授与します 。

提出先・お問い合わせ先(事務局)

「ふくしま鉄道博」事務局(株式会社エイエイピー内)
〒980-0803 仙台市青葉区国分町169 MIテラス仙台広瀬通り4F
TEL:022-267-0661 メール:fukushima-tetsuhaku@aap-jim.com

その他

プレゼン大会に向けた学びの場として、水郡線の歴史や、駅・鉄道を活かした賑わいづくりに関するシンポジウムを開催します。プレゼン大会参加を決めた方も、まだの方もご参加ください!

※詳細はこちらをご覧ください(別ページへ移動します)