すくすく相談会

2024.10.04

各種検診・教室赤ちゃんができたら4歳から6歳まで

子どもは、3歳を過ぎると、基本的な生活習慣が身につき、家族以外の大人や同世代のお友達との交流が上手になってきます。

一方で、幼稚園や保育所、遊びの広場などで集団生活の時間が増えたり、小学校入学を考えたりする中で、「落ち着きがない、ことばが遅い、発音が気になる、かんしゃく、人見知り、手先が不器用、お友達とのトラブル」など、お子さんのことでいろいろな心配も多くなってくる頃かと思います。

町では、保護者の方の悩みや不安に思うことがあれば少しでも解消し、楽しく育児できるよう応援していきたいと考えています。また、お子さんの気になる行動には、お子さん自身が何かに困っているということもあります。お子さんの発達状態(いまできることや得意なこと、苦手なこと)を確認することで、行動の意味を理解し、お子さんの持っている力を伸ばす手がかりになります。

心配なことや気になることがありましたら、まずはご相談ください。

相談実施日

令和7年 3月13日(木)

時間

午後3時~午後5時
※1回あたり45分程度の完全予約制です。
※4月、6月、8月、10月、11月、3月は、午後1時30分から 予約を受け付けます。

場所

石川町保健センター

担当

臨床心理士、保健師等

内容

子どもの発達に関すること(こころ、ことば、運動、社会性、しつけなど)、 子育て中の保護者の悩みについて、一緒に考えます。
※秘密は厳守します。

(連絡先)

石川町保健福祉課 こども家庭係 保健師
電話:0247-26-9141