身体障害者手帳の交付対象とならない軽度・中等度難聴児の補聴器購入・修理費用の一部を助成します。
1.対象者
次の要件を全て満たすかた。
- 石川町に住所を有する18歳未満の児童。
- 両耳の聴力レベルが原則30dB以上の児童。
- 補聴器の装用が必要であると医師が判断する児童。
- 市町村民税所得割額が46万円以上の者がいない世帯に属するかた。
- 他の法令に基づき補聴器購入の助成を受けていないかた。
2.助成額
基準額の範囲内で購入・修理費用の2/3(自己負担額1/3)
3.助成対象
助成対象の補聴器(PDF)
- 耳かけ型(軽度・中等度難聴用、高度難聴用、重度難聴用)
- 耳あな型(既製品、オーダーメイド)
- 補聴システム(FM型・デジタル無線方式のものを含める) など
4.申請に必要なもの
- 申請書(PDF)
- 医師意見書(PDF)(修理の際は省略できる場合があります。)
- 石川町の登録を受けた補聴器販売業者が作成した見積書
- 世帯全員の市民税額を確認することができる書類(申請者の同意の上で、石川町で税額を確認できる場合は不要となります。)
- 申請者(保護者)の本人確認ができるもの
5.留意事項
- 難聴児の保護者が申請し、補聴器販売業者に助成費用を支払います。
- 対象経費は、「新規購入費用」または「耐用年数(5年)経過後に補聴器を更新する費用」または「修理費用(成長に伴うイヤーモールドの交換を含む。)」です。
- 購入・修理前の申請が必要ですので、事前に保健福祉課へお問い合わせください。
申請場所・問合せ先
石川町保健福祉課こども家庭係 電話:0247-26-9141